本ページにはプロモーションが含まれています。

お勧め飲食店 令和4年度 温泉 長野県

青原寺・鐘の鳴る丘・松尾寺

    https://white-wave-s.com

    安曇野です。山麓線を巡ります!

    秋晴れの中、以前から気になっていた場所を巡ります。別段、有名な所では無いと思いますが、思いがけない物を見つけられることを期待してのお出かけです。と言いながら、遠くに行くほど時間が無く、家に居れば退屈…。が、実際の所です。

    本日は、安曇野市の西側、山麓線を徘徊です。

    青原寺

    青原寺(せいげんじ)です。こちらは、山麓線(県道25号線)にあります。以前に紹介した「富士尾山荘」の程近くです。脈絡は内のですが、現在、新そばです。もちろんですが、「富士尾山荘」にも「新そば」幟が出ています。

    こちらのお寺さんは、戦国時代からのお寺さんで、近くにある「旧小岩嶽城」の古厩氏の菩提寺として開基されたそうです。往事は36の末寺を有していたそうなので、かなりの規模のお寺さんです。以来、廃寺、再建を経て、現在の至るようです。

    では、改めて青原寺です。

    13:15青原寺に到着です。山麓線に面しているのですが、見落としそうな外観です。「青原寺」を認識できる物は、石碑に書いてあるのですが、観光アピールはされていません!なお、駐車場は、石碑の前を横切り北側です。

    では、見学です。正面に周ります。正面から改めて見ると質素な綺麗さが感じられます。境内に入ると「戸隠神社」のような並木道です。さすがに、規模とサイズは、小さめですが…。奥に進むと、山門です。華美な装飾は、ありません。そこを抜けるとモミジの参道になります。色づきはしていませんが、上部の方が微かに…、もう少し時間が必要のようです。更に奥に鎮座しているのが本堂になります。

    本堂です。でも、先に気になるのが、本堂前に存在感が溢れる「柱」です。善光寺の御柱が今年開催されましたが、同様の形状の御柱がここにもあります。見る限りでは、年数が経っているようですが、形状は同じです。本堂周辺は、左右に建物があるだけのシンプルなお寺さんです。本堂の前の善哉は、右近橘 左近桜形状です。

    お参りを済ませ、戻ります。振り返ると、先程のモミジが色づいています。これぐらいのグラデーションがる方が見応えがあります。もっとも、全部赤くなっていた方が良いのですが…。

    鐘の鳴る丘集会所

    最初に場所ですが、先程の「青原寺」から山麓線を北上、5分程です。「ダイヤモンドあずみ野温泉ホテル」(温泉とついているだけあり、静かに楽しめる温泉が…)の前の細道を西に向かいます。小さめの看板が山麓線に出ています。「穗高郷土資料館」(有料)の前に駐車場(無料)があります。

    こちらは、理解と説明が難しいのですが、戦前は、温泉宿で、戦後は更生施設として使用されてきた建物です。そして、分かりにくいところが、「鐘の鳴る丘」です。こちらは、戦後のラジオ番組「鐘の鳴る丘」の舞台の1つがこちらだそうです。ラジオ番組の舞台?分かりにくいところです。なお、そのラジオ番組の主題歌が有名な「とんがり帽子」です。タイトルでは分かりませんが、「鐘が鳴ります キンコンカン~」の曲は聞き覚えがあります。世代間格差はともかく…。

    鐘の鳴る丘集会所に到着です

    うっそうとした木々に囲まれた駐車場に駐めました。一応、正目に資料館があるので、覗きに行きました。有料です…。パス!素直に、集会所に向かいます。資料館の右上にありました。説明を見ても、理解しにくいのですが、ラジオ番組に実際の建物があるのでしょうか?細かいことは、気にせずに見学です。しかし、肝心の「鐘」があるであろう最上階部が工事中です。かろうじて見えるようにシースルー仕様なのですが…。まっ、見たと言うことで。

    なにか、物足りなさを感じ、このまま、松尾寺に向かいます。

    松尾寺です

    先程の「鐘の鳴る丘集会所」の左上にあります。正式な参道は、山麓線の「鐘の鳴る丘集会所」への曲がり道の手前を曲がります。専用の駐車場があります。なお、こちらの作成されているHPがありました。

    こちらのお寺さんは、本堂が1528年建立だそうです。こちらも古いです。HPによると藤棚が綺麗だそうです。なお、HP情報によると「パワースポットがあるかも…」だそうです。残念ながら私達は、見つけられなかったです。

    参道は、石階段の1本道で、山門をくぐり、本堂です。希望すれば、本堂見学も可能だそうです。

    松尾寺に移動です

    「鐘の鳴る丘集会所」の左上と紹介しましたが、確かに道はありましたが、本来の参道ではにようです。そのため、いきなり「本堂」です。

    本堂です。鳥除けのネットが張り巡らされています。山寺感が漂う装いです。お参りをして、参道を下ります。松尾寺の謂われを消化した看板がキノコに見えて仕方がありません。マリオであれば、巨大化してしまいます。

    更に下れば、山門です。本堂へと続く石階段が素敵です。なお、お寺さんのHPは、後日見たのですが、藤棚は、とても立派で距離も長いです。確かに開花時期には来たいと思わせる藤棚です。開花時期は5月だそうですので、期待しておきます。

    以上で、本日のプチお出かけ終了です。こうして、近場で思いがけない出会いを求めて、当分は彷徨います!

    PR

    村人の背中を押して!いえ、やはりこちらを☟

    とりあえず

      -お勧め飲食店, 令和4年度, 温泉, 長野県
      -, , , , , ,

      © 2024 White Wave