-
スノーシューで美ヶ原 祝・元旦! ①
既に2月に入っていますが… 改めて、さらに勇気を出して言わせていただきます!「明けまして おめでとうございます!」 所用のため、先日まで更新できていませんでしたが、復帰させていただきます! ということ ...
-
①年末年始の旅 軽自動車でお出かけ! 翔んで、和歌山!平成18年度
いきなりですが、私の車はスタッドレスではありません!(くどいですが、18年度です) そうなんです。私の車はスタッドレスでは無いのです。(平成18年度現在では、セダンです。車中泊もままなりません!)その ...
-
ハイエースの窓 玉に瑕! 飛び石!
時を戻そう!令和3年2月12日 新年を迎え、未だに引きずる”お屠蘇”気分なのですが…。世間は、飛び石連休です。いえ、今はこの言葉は聞きたくありません!高速道路の使用頻度は、月に3,4回で、内1回が長距 ...
-
雨飾山 やっとです①
そのままですが、用直な感想、やっとです。 と言っても、雨飾山を登るのではありません。「雨飾山」と聞いて同感じますか?私的には、何とは説明できませんが、何か引きつけるものを感じずにはいられません!でも、 ...
-
あずみの公園 アイスチューリップ
令和3年の新年です(令和3年1月2日) 本来であれば、新年の挨拶の時期です。本日は、あずみの公園穂高で開催されている「アイスチューリップ」の見学です。新年早々ですが、新年早々のさらに、朝開業早々であれ ...
-
白馬の雪は、竹馬の友!
ご想像の通りです 本日のタイトルも単に、”語呂”だけで、意味はありません。でも、白馬には雪が似合います。いえ、白馬はやはり雪の中が素敵なのです。と言う訳で、まだ新年の空気が漂う白馬です。私も負けずに正 ...
-
3月の乗鞍BASE
乗鞍BASEです 乗鞍高原に向かう道を、進み左の方向にあります。道が複数ありますので、最終は「湯けむり館」を左折しても向かえます。でも、道路にある看板は、小さめです。環境への配慮かも知れませんが、初め ...
-
乗鞍岳に春を求めて ②
休暇村から「ネジネジの木」コースです(後半です) わざわざ、休暇村の建物を見るために国道にまで出てきました。休暇村の駐車場には、雪どころか、完全に乾燥しています。では、改めて、「ネジネジの木」コースへ ...
-
乗鞍岳に春を求めて ①
冬タイヤを履き替えたので、恐る恐る向かいます 4月も2週目の土曜日です。雪が多く残っていることを心配しながら向かうのは、乗鞍高原です。乗鞍岳に登れるのは、まだまだ先ですが、乗鞍高原(休暇村)までは、通 ...
-
仁科三湖 年度内の連休最終日!②
木崎湖です 前回は、自転車でしたが今回は、車移動です。しかし、前回工事中だった道も既に完成していることと思い、脇道に入り周回路に向かいます。こちらの周回路は車も通行が可能です。一部は、狭い箇所もありま ...
-
仁科三湖 年度内の連休最終日!①
もういくつ寝ると~新年度~🎵 と言っても、何も変らないのですが…。あえて言えば、歳をさらに取るぐらいな物です。今回の連休は、出だしの雪のおかげか、人が少ない気がします。そこで、最終日の ...
-
さかもと 冬み?
本日は、令和4年3月18日 金曜日 時刻は、夜の10時過ぎです。いつもより遅くまでテレビを見ていました。ここで、就寝前の恒例のトイレです。寝る前に行くトイレの習慣は、50歳の誕生日以降に復活した子供の ...
-
小布施と別所に向かいます②
別所に向かっています。別所温泉です。目的は、温泉ではありません! そうなんです。駐車場の紙芝居のようなもので、インスパイアされたものは、他でもありません!「北向観音」です。別所温泉の奥にある、「善光寺 ...
-
いつもの公園へ
2月も末です。本日は、2月27日 です。 2月も末になり、日差しが春めいたり、風が冬に引き戻したり、季節の移ろいに、気分と体がおいて行かれるのを感じる日々を過ごしています。 本日は、日曜日!昨日の疲れ ...
-
白馬でスノーシュー ②
ここからが、本題です。姫川源流自然観察園です!スノーシューです 改めてですが、姫川源流自然観察園の近くにある「白馬さのさか観光協会」に到着です。小さめのプレハブのような建物です。中に入り、呼びかけると ...