本ページにはプロモーションが含まれています。

九州 平成20年度

年末年始旅 九州へ! ① 大分県・熊本県

    https://white-wave-s.com

    ノアで行く初めての九州です。今年のカレンダーは大好きです!

    ノアで九州に行くのは初めてです!今までも、何度も九州には行きました。でも、今回は、最初から車中泊で予定していく初めての九州です。九州を選んだのは、単純に遠いので年末年始を利用するのがベストです。また、九州という響きから暖かい場所のイメージがありました。(違いましたが…。)それに、私は橋を渡ると遠くに行った気分になれるのもあります。なお、平成19年にノアを購入し、その年の年末にはスタッドレスを購入し、以後毎年、11月下旬頃には履き替えを終了しています。

    1日目(平成20年12月26日) 出発です!

    年末最終日の皆が帰りにくそうな雰囲気の中、1番最初に事務所をお先に失礼します!それでも、18:30です。自宅に帰り、最終の確認です。

    19:13自宅出発します!(3℃)出発早々ですが、最近の車には標準で車外気温が分かる温度計が付いていますが、以前はそんな物は車外品しか在りませんでした。便利になったものです。外気温が分かれば、凍結の心配などが事前に出来ます。そのおかげで、今後に活用すべく、時間と場所と温度を記録しています。

    では、19:39高速です→20:16山陽道に入りました。(1℃)ちなみに、こちらの方向に進む時には、毎回「太陽の塔」に出発の挨拶をしておきます。大阪で開催された万博の記念品です。私も開催時には家族で行っているそうです。記憶は全くありません!→20:35三木SAです。(2℃)夕食です私は「カツ丼、そば」、嫁は「とろろそば」です。車中泊をする時には気を付けていることがあります。外食事には、麺類を食べないことです。車中泊ですので、食事が必ず出来るとは限りません。特に私は、人が少ないところに向かう傾向があり、食事が取れたり、買えたりする場所が無いことが多々あります。その時のために、カップ麺を持参しているので、お世話になることが多いです。そのため、外食事にはできるだけ麺類以外を食べるようにしていますが、九州に向かう嬉しさの余り、忘れて麺類です。20:50出発です!→21:42岡山県お邪魔します。→22:12吉備SA(2℃)トイレ休憩です。ここで、ちょうど200KMでした!→23:04福山SAで給油です。九州でガス欠は嫌です!→23:27高坂PAです。(0℃)寒いです。私は九州に向かっているので、段々暖かくなると思っていました。実際は単に西に移動しているだけなのですが、頭の中は九州です。寒いのが不思議でした。移動は続きます。

    2日目(12月27日) ゆっくり出発とゆっくり移動で、到着もゆっくりでした。

    24:24宮島SAです。今日の予定は、山口には入り、朝日の中で九州への橋を渡る予定をしています。でも、できるだけ九州に近づいておきたいです。→24:46山口県お邪魔します。

     

    24:58玖珂PA到着です!(ー1℃)一応、予定していた車中泊場所に到着ですが、思いの外、遅い時間になりました。大きなPAでは無いですが、今晩はこちらでお世話になります。プシュー!(本日まで406.2KM)おやすみなさい!!

    7:00起床です!(ー2℃)車内で、パンとコーヒー・紅茶です。貧素な朝食です。早く、九州に入りたいのです!と言いながら、出発は8:00です。ノアは、車内の片付けに時間がかかります。以前にも言いましたが、2・3列目で寝ていますが、冬の時期は布団が分厚いです。ちなみに、敷き布団で封筒型寝袋を広げその上に敷き毛布です。次は掛け毛布に掛け布団、封筒型寝袋を広げて上に掛けます。敷いている寝袋は、湿気を吸収してもらい移動時には布団の上で乾燥させます。掛けている寝袋は、車内の結露から予防するように使用しています。出発と言いながら、話は進んでいませんが、→8:34富海PA到着です!昨日は夜間でしたので、こちらで今回の初”海”です。海無し市町村在住者には嬉しいのです!

    9:44壇ノ浦PAです。(6℃)ここから関門海峡を見てから、九州に入ります。今回以降も九州に行く時にはこちらには必ず寄っていますが、ここから九州を見ると九州に来た実感が味わえます!PA内を歩き回ります。いつも見ている明石海峡大橋とはひと味違います。(気持ちです!)海の向こうに門司港の建物が見えます。10:04出発します!

    10:06九州上陸です!→10:26苅田北九州ICを経て、権田道路を通ります。

    11:01道の駅おこしかけ到着です!(9℃)道の駅の野菜の販売は多いですが、こちらではお弁当類も多く販売されていました。もちろん、お弁当購入です!11:17出発します!

    11:49九州初の観光です。「青の洞門」です!(9℃)なんでも、昔に鎚とノミだけでトンネルを掘った方が居られたそうです。川沿いの崖をくりぬき完成しています。周辺をお散歩します。感動の余り、お腹が減りました!先程のお弁当をいただきます。12:30出発します!

    ここからは、「黒川温泉」を目指します!九州でも有名な温泉とのことで、期待満開です!青の洞門からの移動ですが、川沿いの道です「森耶馬渓線」と言う道です。何でも、こちらは紅葉の名所で奈良県の吉野のある「一目千本」のような「一目八景」と言うところがありました。確かに紅葉している時は綺麗そうです。しかし、残念ながら紅葉の時期には、来れません!紅葉の名所の緑の中を通り抜けます!「里の駅」に立ち寄り、展望台から周囲を見回しますが、やはり紅葉時期用の展望台のようです。途中、九重町という所で「夢大吊橋」の看板をよく目にしましたが、吊り橋ですので、高所恐怖症の私には、立ち寄りにくい場所です。当然、スルーしました!

    14:14「黒川温泉」到着です!まっすぐに「黒川温泉組合(風の舎)」駐車場です。こちらで湯巡り手形を購入します。これで、旅館の温泉3カ所が巡れます!事前、学習通りです!どちらが先かは分かりませんが、和歌山県の白浜温泉の湯巡り(現在は無いかと思います)と同じコースター程度の大きさの物に3枚シールが貼ってあります。(記念に持ち帰り、コースターとして使用していました)ちなみに、この黒川温泉ですが、以外と混浴が多いです。残念ながら、私たちは、脱いでもひどいんです!そのため男女別を探します。

    1軒目です!「やまびこ旅館」です。受付を済まして、浴場に向かいます!旅館の方が言われました。「今日は男性の方が広いので良かったですね」ん~っ!今日は2人出来ているのですが…。嫁がひょとして男と思われましたか?ここからは男風呂です。露天風呂は確かに広いです。中央には大きな岩があります。私が乗れば、岩場にいるオットセイ状態です。ここは黒川温泉です。お行儀良くしています。私個人の感想ですが、お湯自体には特長は感じませんでしたが、見た目がすごく豪華です。お湯の量も大量に湧出しているのでしょうか?この規模の温泉はすごいと思います。もちろん、帰る前には、しっかりとオットセイになっておきました。

    2軒目です「黒川荘」です。こちらですが、「びょうぶ岩露天風呂」が有名だそうです。お邪魔します!先程の露天よりさらに大きいです!下品なたとえですが、プールです。しかも、名前の通り露天の横にはびょうぶ岩が存在感丸出しで居られました。イメージはお寺さんの日本庭園の池に温泉の入れたような露天風呂です。豪華です。でも、宿泊利用がしたくなります。日帰り入浴だけでは、少し悲しさを感じる温泉です。旅館には、囲炉裏なども設置されており、2軒しか見ていませんが、おそらくこの温泉街すべての旅館が趣向を凝らされているここと思います。

    黒川温泉の印象ですが、偏見込みの私見ですが、イメージは六本木ヒルズを旅館にして、その旅館を黒川温泉周辺に建てまくった印象です。一つ一つの旅館が高級です。貧乏人は日帰り利用が限界です。ただ、利用者の人数は多く、駐車車両も他府県からも多く利用されていました。大人気です。

    黒川温泉、今日のところは、これぐらいにしておきます。16:08出発します!時間的に、そろそろ本日の宿泊場所を決めに掛かります。候補としては道の駅「波野」と「小国」です。とりあえず、波野を目指します。

    16:45道の駅波野到着です!食堂が営業していたので、先に夕食です!私たちのお腹は膨れましたが、車のガソリンが不安ですので、食後は休憩もせず給油に向かいます。ガソリンスタンドの営業時間が短かった時の用心です。給油を終え、再度波野です。改めて、宿泊可能か見て回ります。周囲に民家がありません。夜はひとけが無くなりそうです。もっとも、目の前には幹線道路が通っていますが、やはり不安ですので、次点に向かうこととします。途中には阿蘇が見えていました!

    19:40道の駅「小国」です。場所は、黒川温泉を挟んで全くの反対方向です。こちらは先程と違い、完全に町中です。先程と反対です。また、賑やかな車が複数台駐車しており、しばし悩みます。

    21:09玖珠SA到着です!やはり、安全第1です!困った時のサービスエリアです。これで、宿泊問題解決です!結局、本日の最初の訪問地の「青の洞門」近くまで戻りましたが、安心して休めます。時間がかかりましたが、就寝です!九州初プシュー!(本日まで860.9KM)おやすみなさい!!

    PR

    村人の背中を押して!いえ、やはりこちらを☟

    とりあえず

      -九州, 平成20年度
      -, , , ,

      © 2024 White Wave